06-6136-1070
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-2-23 アークスビル
営業時間 / 10:00~19:00 定休日 / 土曜・日曜・祝日
本日第85回木三会開催されます
第85回木三会開催のお知らせ 木三会は、3月は、大和重工 中畑さんでした。広島にて、鋳物師から始まった大和重工さんの取り組みです。鋳物の技術を軸に、浴槽だけでなく、移動かまど、五右衛門風呂と展開されています。技術が物語りを作っていました。
本当の情報は、ネット空間にはなく、人に属しています。人に直接会って、コミュニケージョンをとり、情報を得ることが大切です。石丸が、面白い、話しを聞いてみたいと思う技術をお持ちの会社の方や、プロフェッショナルを呼び、一時間程度話しを聞きます。その後歓談タイムとします。
場所は、株式会社 業態開発研究所 取締役代表 野村 直之さんの協力を得て、長堀ブリッヂビルディング5階で行います。
○ 会場:.nbb(長堀ブリッヂビルディング)5F
大阪市中央区島之内1丁目19-13
TEL: 06-6241-0526
地下鉄堺筋線、鶴見緑地線「長堀橋」駅4番出口出てすぐ左。
(ビル1階は、つるまる饂飩)
http://gyoken.jp
○ 日時:2018年4月19日(木)午後7時~約1時間、その後歓談
題名:FLOS社の50年以上に渡るヒストリー
FLOS社は1962年の創業以来一貫して、上質でシンプルな照明器具を世に送り出している、イタリアのブレシアを拠点とする世界的なリーディングカンパニーです。アッキーレ・カスティリオーニやフィリップ・スタルクといったデザイン界の巨匠たちとのコラボレーションによって不動の地位を確立しております。 この度、創業から現在に至るFLOS社の50年以上に渡るヒストリーを、以下の年代に分けてご説明させていただきます。
① 創業前史:1950年代後半から60年代初頭 ② 創業期:1962年から1965年 ③ 創業後のスタイル:1966年から1970年 ④ 発展初期:1971年から1975年 ⑤ 発展後期:1976年から1986年 ⑥ 新世代への交代期:1987年から1991年 ⑦ グローバル化の時代:1992年から1999年 ⑧ 照明の多角化:2000年から2006年 ⑨ 2007年から現在までの歩み:2007年~
皆様のお越しを心からお待ちしております。
日本フロス株式会社 稲葉
○会費:500円プラス飲食費は実費。
○申込:ご参加者のお名前をまでにお知らせください。 出欠 参加者のお名前、人数を5月13日(火曜日)中に、恐れ入りますが、info-nbb@gyoken.jp 及び info@arxkobe.comまで メールください。
追記:次回5/24は、木質建材メーカーの朝日ウッドテックさんの工場を見学する予定です。追って、連絡します。
石丸 信明/ARX KOBE
有限会社アークスコーベ
住所:〒530-0041 大阪市北区天神橋2-2-23 アークスビル 電話番号:06-6136-1070 営業時間:10:00~19:00 定休日:土曜・日曜・祝日
20/06/26
TOP
木三会は、3月は、大和重工 中畑さんでした。広島にて、鋳物師から始まった大和重工さんの取り組みです。鋳物の技術を軸に、浴槽だけでなく、移動かまど、五右衛門風呂と展開されています。技術が物語りを作っていました。
本当の情報は、ネット空間にはなく、人に属しています。人に直接会って、コミュニケージョンをとり、情報を得ることが大切です。石丸が、面白い、話しを聞いてみたいと思う技術をお持ちの会社の方や、プロフェッショナルを呼び、一時間程度話しを聞きます。その後歓談タイムとします。
場所は、株式会社 業態開発研究所 取締役代表 野村 直之さんの協力を得て、長堀ブリッヂビルディング5階で行います。
○ 会場:.nbb(長堀ブリッヂビルディング)5F
大阪市中央区島之内1丁目19-13
TEL: 06-6241-0526
地下鉄堺筋線、鶴見緑地線「長堀橋」駅4番出口出てすぐ左。
(ビル1階は、つるまる饂飩)
http://gyoken.jp
○ 日時:2018年4月19日(木)午後7時~約1時間、その後歓談
題名:FLOS社の50年以上に渡るヒストリー
FLOS社は1962年の創業以来一貫して、上質でシンプルな照明器具を世に送り出している、イタリアのブレシアを拠点とする世界的なリーディングカンパニーです。アッキーレ・カスティリオーニやフィリップ・スタルクといったデザイン界の巨匠たちとのコラボレーションによって不動の地位を確立しております。
この度、創業から現在に至るFLOS社の50年以上に渡るヒストリーを、以下の年代に分けてご説明させていただきます。
① 創業前史:1950年代後半から60年代初頭
② 創業期:1962年から1965年
③ 創業後のスタイル:1966年から1970年
④ 発展初期:1971年から1975年
⑤ 発展後期:1976年から1986年
⑥ 新世代への交代期:1987年から1991年
⑦ グローバル化の時代:1992年から1999年
⑧ 照明の多角化:2000年から2006年
⑨ 2007年から現在までの歩み:2007年~
皆様のお越しを心からお待ちしております。
日本フロス株式会社 稲葉
○会費:500円プラス飲食費は実費。
○申込:ご参加者のお名前をまでにお知らせください。
出欠 参加者のお名前、人数を5月13日(火曜日)中に、恐れ入りますが、info-nbb@gyoken.jp 及び
info@arxkobe.comまで メールください。
追記:次回5/24は、木質建材メーカーの朝日ウッドテックさんの工場を見学する予定です。追って、連絡します。
石丸 信明/ARX KOBE
有限会社アークスコーベ
住所:〒530-0041 大阪市北区天神橋2-2-23 アークスビル
電話番号:06-6136-1070
営業時間:10:00~19:00
定休日:土曜・日曜・祝日