Company

多様な価値を感じられる豊かな「暮らし」の場を作ります

代表PROFILE

多様な価値を感じられる豊かな「暮らし」の場を作ります

私たちは、どういうときに豊かさを感じるのでしょうか。 それは感性が動くときではないでしょうか。

食べ物を食べて美味しいと「感じる」とき。
美術作品を鑑賞して美しさを「感じる」とき。
建物の中で居心地が良いと「感じる」とき。

感性が働いているとき、私たちは、対象に向かって自分の心を開いています。
さらに、異なる感性を持った人とつながるとき、自分の感じたことが再評価され、
また他者の豊かな世界を感じるときに広がっていきます。

このように、多様な価値を感じられるということがより豊かになるということではないでしょうか。  
では、それを「場」の力で実現するには、どうすれば良いのでしょうか。

大切なのは、自分の意識を開き、様々な価値観に触れられることです。
様々な人が、それぞれのやりたいことを主体的に実現でき、潜在的に潜んでいた新しい可能性が広がっていく。
それが豊かな「場」ではないでしょうか。  

ARX KOBEは、建築だけでなく、地域やコミュニティ、技術、安心、アート、笑いなど、
様々な断面で培った繋がりを活かしつつ、このような豊かな「暮らし」の場を倶に実現していきます。 

ARX KOBE 代表 石丸信明

◆Instagram
心に触れる今、此処、この刻を、自らの写真で伝えたい。無意識に感じる事は、暮らしを豊かにする素です。
https://www.instagram.com/nobuaki_ishimaru/?hl=ja

石丸顔写真s

経歴

1957年   兵庫県神戸市に生まれる
1979年   大阪大学工学部建築工学科卒業
1982年   安藤忠雄建築研究所入所
1988年   ARCHITEXTUREを結成
1992年   安藤忠雄建築研究所退所
1993年   ARX KOBE設立
1998年   有限会社アークスコーベに改組
2000年4月  近畿大学文芸学部非常勤講師
2003年     兵庫県肢体不自由児者協会 理事
2009年     関西大学環境都市工学部非常勤講師
2016年     兵庫県功労者表彰を受賞

現在

NPO法人エコデザインネットワーク理事(2002~)
(社)日本建築家協会近畿支部会員(2003~)
NPO法人 人・家・街 安全支援機構理事(2004~)
社団法人 日本建築家協会 登録建築家(2004~)
一般財団法人 兵庫県肢体不自由児者協会
特定非営利法人上方落語支援の会理事(2021〜)

受賞歴

1993年 シュプレーボーゲン国際コンペ8位入賞(ARXのメンバーとして)
1994年 「伏見の酒蔵コンペ」入賞
2001年 映像作品「六甲の山荘『在』」が
     □The 22nd annual Terry Awards. FINALIST入選
     □World media Festival ドキュメンタリーその他の部門金賞
     □The 34th annual International Film and Video Festival クリエーティブエクセレンス賞(第3位)
2002年 Reco worktableが(社)日本インテリアデザイナー協会JID賞 インテリアプロダクト部門奨励賞
2003年 Reco worktableがIDRA記憶のデザインコンペティション優秀賞受賞
2006年 関西国際大学リサーチ&カウンセリング棟が第13回空間・デザインコンペティション作品例部門 佳作
2007年 関西国際大学水棹館が平成19年関西照明技術普及会賞
2009年 映像エッセイ「天神橋のイエ(Home in Tenjinbashi))」がワールドメディアフェスティバル(ドイツ)銀賞受賞

概要

会社名 有限会社アークスコーベ
住所 〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋2-2-23 アークスビル
営業時間 10:00 〜 18:00

定休日

土、日、祝

代表者

石丸信明(一級建築士・管理建築士)

事務所種別

一級建築士事務所

登録番号

大阪府知事登録(ヘ)第17219号

アクセス

大阪メトロ 谷町線・堺筋線「南森町駅」4番出口から徒歩5分
JR東西線「大阪天満宮駅」7番出口から徒歩5分


天神橋筋商店街アーケードを南方向にお進みください。