Concept
3つの「間」を大切に
人もいきいき 建物もいきいき
「間」という文字は、空「間」・時「間」・人「間」など様々な意味に用いられますが、
弊社ではこの3つの「間」の関係性(バランス)を意識し、計画・設計・監理を行っています。
間取りによって、人と人との心地よい距離をつくり、
時間の経過によって変わりゆく家族のかたち(家族構成や時間の過ごし方、老後など)を見据え、
快適で安心して過ごせる空間づくりを大切にしています。
「人間が豊かな時間を送る空間をデザインする」ことが「人もいきいき、建物もいきいき」に繋がると考えております。
弊社ではこの3つの「間」の関係性(バランス)を意識し、計画・設計・監理を行っています。
間取りによって、人と人との心地よい距離をつくり、
時間の経過によって変わりゆく家族のかたち(家族構成や時間の過ごし方、老後など)を見据え、
快適で安心して過ごせる空間づくりを大切にしています。
「人間が豊かな時間を送る空間をデザインする」ことが「人もいきいき、建物もいきいき」に繋がると考えております。
豊かな暮らしの基盤となる安心を倶につくる
健全な建築物を目指して住む人の安心を担保します。
災害が多発する時代になっても、建物の安全性に関して、未だに今の基準に適合しない建物が数多く残っています。
ARX KOBEは、最新のコンプライアンスに合わせて、建物を改修、改築、新築します。
災害が多発する時代になっても、建物の安全性に関して、未だに今の基準に適合しない建物が数多く残っています。
ARX KOBEは、最新のコンプライアンスに合わせて、建物を改修、改築、新築します。
場所の力を活かして豊かな場を倶に実現する
場所の力とは、建物が立地する敷地に宿っている、歴史、環境、文化、光景、人の関係性のことです。
未来に向けて建物を考えるには、あるべき未来像を、建物が立地する場所の力を読み取ることが大切です。
建物で過ごす人が、そういった場所の力とつながると、建物や場所に対する愛着が深まり、豊かな情景を持つことができます。
ARX KOBEは、場所の魅力を引き出し、活性化させる建物を設計します。
未来に向けて建物を考えるには、あるべき未来像を、建物が立地する場所の力を読み取ることが大切です。
建物で過ごす人が、そういった場所の力とつながると、建物や場所に対する愛着が深まり、豊かな情景を持つことができます。
ARX KOBEは、場所の魅力を引き出し、活性化させる建物を設計します。