第110回木三会のご報告【三喜株式会社】
第110回木三会 ご報告
2023年3月22日に開催した第110回木三会では、はじめに前回ゲストのエンデバーハウス株式会社の米田社長の「受け取り直し」の後、今回ゲストにお招きした三喜株式会社の小林さんと白川さんからお話をお聞きしました。
■前回ゲスト エンデバーハウス株式会社 米田社長の「受け取り直し」
〜ポリエステル断熱材の環境配慮性について追加のご説明〜
エンデバーハウス株式会社の米田社長からは、前回ご説明にあった、有機材料と無機材料の違いについて、参加者の方からの追加の質疑に対して、さらに詳細なご説明がありました。
無機材料と有機材料の違いは、炭素(炭化水素)が含まれているかどうかです。
ポリエステルは有機材料で炭素を含んでいるが、リサイクルしたペット樹脂から製造しており、燃焼せず壁などに固定化するため、結果的に炭素を減らすことにつながっています。
アップサイクルとリサイクルの循環で、環境に配慮しているということでした。
環境に配慮する建材の在り方について、さらに学びを深めることができました。
【石丸が感じた課題創出1】
有機と無機の違い、二酸化炭素のことを自分ごととして数字で皆が理解できると、地球温暖化防止に向けて具体的に行動できる普遍的な基準が見えそうな気がします。
■今回ゲスト 三喜株式会社のご講演
〜耐震スリットのノンピック工法と採用事例から見えてくる社会的課題について〜
今回のゲストである三喜株式会社は、建設・土木工事現場への鋼材・建材製品のレンタル・販売・工事施工を行われております。
その中で、今回は、耐震(構造)スリットとノンピック工法についてのご説明をお聞きしました。
耐震スリットとは、柱と壁、梁と壁の間に隙間(スリット)を設けて緩衝材の役割を果たす建築材料です。
柱や梁と壁を分離することで、柱や梁のせん断破壊を防止することができます。
耐震スリットは、1981年に建築基準法で新耐震基準が規定されたことにより、鉄筋コンクリート造の建物に、耐震設計の手法として導入されるようになりました。
三喜株式会社は、この耐震スリットを後施工で行うノンピック工法に取り組まれております。低振動・低騒音で廃棄物も少なく、住戸内の工事が不要で、居住しながら施工対応が可能だということです。
ノンピック工法に取り組まれるようになった背景は、新耐震基準以降に建てられたにもかかわらず、耐震スリットが入っていない施工不良の建物が多く発覚したためです。
最近では、2016年熊本地震で被害を受けた建物において、柱が壊れていることから、耐震スリットが入っていないことが発覚し、訴訟案件となった事例が続出しました。
建物の安全性を考慮すると、この耐震スリットは、主要構造部である柱や梁を地震から守るための大切な建材であることは明白ですが、適切な施工が難しいこともあり、実際には施工不良となってしまっている現実があるようです。
また、住民の方にとっては、追加の費用負担が生じるため、どのようにご理解をいただくか、三喜さんの方でも難儀されていることをお聞きしました。
ただ、やはり地震で倒壊するリスクがあるということは、住民の方の命に関わる問題であるため、リスクを正しく伝え、誠実にご理解をいただいていくように努めていくことが必要だと感じました。
【石丸が感じた課題創出2】
事実がオープンになるとリスクが生じることが想定されるケースにおいて、どのように説明のプロセスを踏めば、皆が納得できるのか。技術的課題と単純に割り切れない社会性のある課題だと感じました。
質疑応答の時間でも、その点について、調査会社との連携など、具体的な方法について、活発なやり取りがございました。
【石丸が感じた課題創出】は、石丸が木三会で議論する中で課題だと感じた点について記載しています。
この課題については、引き続き、皆さまと議論していきたいと考えております。
■第110回木三会 セミナー担当企業さま
================================
三喜株式会社
〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町1丁目7番20号(ニュートヤマビル8階)
TEL:06-6262-0171(代)
================================
■【写真】
NEW
-
query_builder 2024/08/08
-
【第122回木三会】建築業界の課題をデジタルから考える【ひよこクリエイティブ】
query_builder 2024/07/04 -
【第121回木三会】自然塗料を体感する【(株)Planet Japan】
query_builder 2024/05/23 -
【第120回木三会】「森をまとう」樹木から生まれたファブリック【(株)シンサイカトー】
query_builder 2024/05/01 -
【第119回木三会】深化し続けるツーバイフォー工法【有限会社夢現設計室】
query_builder 2024/03/13